top of page
検索


みかじりさんち日誌
2020年 12月2日 (水) 曇りのち雨 冷たい雨の降る、とても寒い日になりました。 みかじりさんちには真新しいホットカーペットがやってきましたよ。 これで寒い寒い季節も乗り越えられますね! 今日は小学生・中学生合わせて4人遊びに来てくれました。女子ばかりの女子会となり...
nozomisuyasuya
2020年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


みかじりさんち日誌
11月24日(火)曇り 今日はとても寒く、ここ最近のかなでも冬らしさを感じる日でした。 そんなときだからこそ体に沁みる手作りゆずジャムにお湯を入れて出来上がる香り豊かなゆず茶。 ちょっと胃の調子が思わしくないと仰っていた奥様もこれは美味しいとニコニコ。...
nemotosan
2020年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


みかじりさんち日誌
11月17(火)小春日和 本日のみかじりさんちは初参加の方が増えて11名のお茶のみ友達。3時間の間に数名が入れ替わりしつつで、椅子の数はギリギリセーフ!? 手ぶらで良いですよ。と言っても集まるお茶菓子たち。手作りふわふわシフォンケーキと、みんな大好き「くるみっ子」そして挽き...
nemotosan
2020年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


みかじりさんち日誌
11月11日(水曜日) 風の冷たい日でしたが、やってくる子たちはみんな薄着! 「ちっとも寒くなーい」 そうです。 小学生女子が5人、男子が3人。 やっぱり駄菓子が人気です。 おやつで栄養補給しながら、宿題もしっかり片付ける子たち。えらいですね!...
nozomisuyasuya
2020年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


11月7日みかじりさんち
この日は小学生2人、中学生1人、計3人の子どもたちが寺子屋HOUSEに来てくれました。 到着して早速宿題を始める小学生2人。 聞いてみると、塾の宿題のようです。 「友達いるから塾行きたいって最初に言った私がバカだった!」なんてことを言いながらも、凄い勢いで問題を解いていきま...

ayako sakuma
2020年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


みかじりさんち日誌
10月27日(火曜日) 秋晴れ 今日の三ケ尻さんちのお茶のみ友達は総勢6名。 鍵を開けて準備をすると間もなく、この地域に嫁いできて数十年という片瀬の変遷を見守ってこられた奥様方が声を掛け合って来て下さいました。 温かいそば茶と、お庭で採れた柿を頂いたからと、「柿と玉ねぎのな...
nemotosan
2020年11月1日読了時間: 3分
閲覧数:74回
0件のコメント


みかじりさんちで寺子屋ハウス
【10/21かたせ寺子屋ハウス】 昨日は片瀬の寺子屋ハウス。 前日から看板を立て、持ち帰り用チラシを門に掛けておくと案の定。学校帰りの通学路となれば寄り道上等、興味津々の子どもたち。 「昨日チラシもらった~」「でも習い事があるから来られないや」「後で友達と来るね!」間もなく...
原田タケル
2020年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:148回
0件のコメント


寺子屋キッズ稲刈りに参上~♪
ようやくの晴天で、残りの稲刈りに出動! バッチリ化粧をした小学生女子もぬかるみの中へ~♪ けれども、ノコギリ鎌を右手に左手に稲を持ってスタイルはバッチリでしたが…一株刈ったら、もう飽きたらしく遊んでいました~! 足下では、たくさんの虫たちが歓迎してくれていました。
原田タケル
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
いまさらのお試しアップ
【8月28日の寺子屋】 早いもので夏休みが終わりを迎え、小中学生は今週から通学再開しました。そのため、開始後30分くらいは大人のみで、子ども達が来るのを待っていました。 徐々に集まり出すと、iPadで動画をみたり、大人相手に手品をしたり、今日も思い思いに活動していました。そ...
原田タケル
2020年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
「2018年度 市民活動応援プログラム 報告・交流会」より
2019年1月~12月の間の活動を支援いただいている生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ主催の交流会に、原田さんと森で参加したご報告です。 この助成で採択された15万円の他に、生協組合員にチラシ等で組合員に広く活動への賛同を呼びかけてもらい、賛助金を得る道も開かれていま...

もりちえ
2019年5月30日読了時間: 3分
閲覧数:66回
0件のコメント
中学生が出会う「進化論」
定期テストを見て、気になることはいくつもあったのだけど その中で、むむむむ!と見過ごせないことがひとつ. 「進化について説明した次の文中の空欄にあてはまる語として 最も適当なものはどれか 進化とは、生物のからだの特徴が、長い年月をかけて代を重ねる間に( )することである...

もりちえ
2019年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント


2月の寺子屋レシピ
2月4日(月) みんなが学校に行っている午前中に寺子屋で勉強している子どもがいます. 「お腹、すいてない?」というのが朝の挨拶代わりになってきたある朝、 開口一番、「腹減ったー」. ホレホレ、お餅の出番じゃ! 「餅ってさ、あーすると美味いよね、こーしても美味いよね」...

もりちえ
2019年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


1月の寺子屋レシピ
1月7日(月) ❃特製担々麺 夕食会の準備もあって、この日の寺子屋ランチは、いつにも増してちゃちゃっとラーメン.サッとお湯にくぐらせたモヤシと小松菜てんこ盛り♡ (コックがカメラ忘れたため写真撮れず) ❄原田さんご自慢カレー...

もりちえ
2019年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


新年・寺子屋ハウスの夕食会
何がどう転んでも楽しくなるに決まっているのが寺子屋の夕食会. なぜなら、やってくるみんなが「楽しくする」と決めているからなのでしょう. 頼みの正太シェフがお忙しくて、プロの味には再会できなかったけれど 原田タケル氏特製の「寺子屋のお子様カレー」は、意外にも(失礼)美味しかっ...

もりちえ
2019年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


初めての出張寺子屋ハウスです。
12月21日にはじめての試みです。 急きょ藤沢市内某所にて出張で寺子屋ハウスを開いて来ました。 とある小学5年生のクラスでのいわゆる学級崩壊の様子が聞こえてきたのですが、なぜそうした事態になってしまったのかはさておき、子どもたちが今なお、その渦中にあって、学校と保護者のやり...
原田タケル
2018年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント
2018年度市民活動応援プログラム市民活動支援金助成団体のひとつに
ひとりぼっちで食事をしている子どもに「一緒に食べよう」と声をかけるための環境整備に15万円の支援をいただけることになりました. 現在、湘南まぜこぜ計画が行っている未来食堂を、子どもの状況に、 より柔軟に対応できるものになるように工夫したいと思います.

もりちえ
2018年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


《好きをかたちに~やりたいに寄り添う、理学療法士の仕事》
大人の寺子屋第一弾 講師の「ナカっち」、「ナカさん」、「ヒロさん」の3人は同一人物. 本名は中野弘陽さん(3人分くらい公園で子どもたちと遊んでいるため、一度寺子屋を出ると暗くなるまで帰って来ない……)。 この日、湘南まぜこぜ計画のメンバーと、...

もりちえ
2018年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:149回
0件のコメント


朝ごはん食べに平塚まで~♪
本日は朝ごはんを食べに平塚へ~♪ 先に報告した今年1月から始まっている平塚の「朝ごはん子ども食堂」に行って来たのです。 運営するのは平塚市のNPO法人未来経験プロジェクト。切り盛りしている元気のカタマリ堤さんが代表を務める。...
原田タケル
2018年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:369回
0件のコメント


12月の寺子屋レシピ
❆キャベツ餅(キャベツ、餅、ごま油、七味、フライパン) バイクいうところの暖機みたいな料理.月曜日の寺子屋キッチン始動! ✾焼き餅(フードバンクの餅、醤油、トースター) 「腹減った」と言われたときに、あると嬉しい餅! ❄焼き林檎トースト(三上ファームさんの王林、ナノッシュさ...

もりちえ
2018年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
あなたにしかできない質問
12月某日 「ねえ、何で学校に行かないの?」 「別に……」 「いいなー」 「なんで?」 「だって、学校に行くのってメンドイ(面倒)じゃん」 「そうなんだ」 「あー、でもストレス溜まったときは行きたいかな.」 「それって、どうよ、学校行きたくない子が出て来たりして」(これは横...

もりちえ
2018年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page